wakwak89’s diary

少年野球の代表をしています。47歳になります。練習や試合など日々の事を綴っていきます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。

少年野球 おすすめのグラブ 一択

f:id:wakwak89:20170918233311j:image

 

グラブの種類

 

少年軟式野球用のグラブも種類が沢山あります。

 

様々なメーカーが、ポジションに見合ったモデルやをサイズを用意し、カラーも豊富ですね。

 

昔からありますが、やはり人気選手のプロモデルが人気でしょうか?

 

最近はアンダーアーマーも格好いいなって思います。

 

うちのチームは一時期、ダルビッシュモデルや田中マー君モデルのグラブを持つ子が沢山いました。

 

きっと、子ども達にとって憧れの選手モデルは欲しくてたまらない一品ですね。

 

グラブにはそれぞれ特徴があります。

 

オールラウンド用という内野でも外野でも使えるタイプもありますが、内野手には内野手用、外野手には外野手用のグラブがあり、ファースト用のファーストミットや投手用のグラブに当然ですがキャッチャーミットもあります。

 

 

守備毎のおすすめグラブ

 

内野手

内野手用が良いでしょう。

内野手用は外野手用やオールラウンド用より小さめなサイズになっています。

内野手にとってハンドリングは大事なので扱いやすい小さくて軽いグラブがいいですね。

また、ボールを捕球してから素早く握って投げれるように捕球面が浅めなものが多いです。 

 

 

外野手

やはり外野手用が良いでしょう。

内野手用やオールラウンド用より大きく、捕球面も深いです。

フライが多い外野手にとって大きい分、内野手用ではギリギリ届かない打球にもギリギリ届くでしょう。

ゴロに対しても前進して走りながらの捕球には大きい方が有利ですね。

 

ファースト

ファーストは内野手の中で一番守備機会が多いです。

他の野手からの送球を捕球してアウトにする大事な役割があります。

他の野手からの送球が暴投となり、高く逸れたり、難しいバウンドになっても捕球出来るように、やはり大きくて捕球面が深いファーストミットがおすすめです。

他の野手のミスをミスじゃなくしてアウトにしてあげるのがファーストの見せ場の1つですから、是非ファーストミットでチームメイトを救ってあげて下さい。

 

投手

私的には敢えて投手用である必要はないと思っています。

投手用は投手モーションでグラブを抱え込みやすいように小さい造りになっており、ウェブが投手のボールの握りが見えないようになっています。

これは投げる球種の握りが、打者に見えない為です。

変化球禁止の軟式少年野球においては必要ない仕様です。

勿論、投手用でもいいですが、内野手用かオールラウンド用でも全然OKです。

 

捕手

たまに内野手用やオールラウンド用でキャッチャーをやっている選手を見かけます。大会によって違いはありますが基本的には捕手はキャッチャーミットを使用しなければならない規則がありますし、今後もキャッチャーを続けて行く上で、少しでもキャッチャーミットに慣れるようにキャッチャーミットを使う事が大事です。

 

 

具体的なおすすめ

 

今回は、『どんなグラブでも使い手の実力や手入れ次第』というのは抜きにさせて頂いた上で、私の個人的なおすすめを紹介させて頂きます。

 

ミズノ グローバルエリート 坂本モデル

息子も3年生秋から卒団まで使用していましたが、非常に捕球しやすいグラブに仕上がりました。

捕球時に打球が吸い付く感じです。

耐久性も非常に良いです。

11月から3月の土日祝練習、4月から10月の週5日練習や試合で、3年ちょっと使って良い状態をキープ出来ました。最後に紐が2箇所切れ、形もヘタってきた感はありますが、息子も卒団まで使いやすく使えた事に非常に満足しています。

今は息子も硬式へ進み使わなくまりましたが、手入れして大事に保管してあります。

 

 今はバスケット一本に絞った娘もお兄ちゃんが少年野球にいた間、2年間ほど野球をやっており、同じくグローバルエリートの長野モデルを使用していましたが、不要になり少年野球のお友達にあげたところ凄く使い易いと好評です。

 

 

最後に

 

メーカーやグレードもありますが、体格に見合ったサイズがあります。

実際に手にはめてみてサイズ感を確認したり、お店の店員さんのアドバイスをもとにしっくりくるものを選ぶことが大事です。

本人に合った良いグラブを選び、子ども達の才能を伸ばしてあげてほしいと思います。

 

 

中学では硬式と軟式どっちが有利?

f:id:wakwak89:20170917115145j:image

 

少年野球では、毎年このくらいの時期になると、選手も保護者も卒団後の進路について本格的に考え始めます。

 

中学校の部活動やクラブチームで軟式野球をやるのか、シニアやボーイズなどで硬式野球をやるのか。

 

高校野球までやるなら中学では硬式野球を始めたほうがいいという話はよく聞きます。

 

また、軟式野球出身の方が高校で伸やすいという話も聞きます。

 

はたして硬式と軟式どちらに進むのがいいのか?

 

硬式野球軟式野球の違いは、ボールの大きさ、重さ、硬さです。

 

また、それぞれのボールに適したグラブやバットがあり、値段も大幅に違います。

 

今回は、簡単に硬式野球軟式野球の違いについてまとめてみました。

 

 

それぞれの特徴

 

中学硬式野球

投手は硬式ボールの方が球速が出やすく、変化球のキレもいいと言われています。

 

野手はボールの硬さと跳ね方が違うので、慣れるまでは恐怖心があります。

 

打者は硬式の方が打球が飛びます。

但し、バットの根っこや先端で打った時に手が痺れたり痛くなります。

更には死球や自打球で大怪我になる事もあります。

 

他には軟式に比べ硬式ボールは肩や肘の故障リスクが高いと言われる事もありますが、こちらはハッキリとその通りとは言えないようですね。

正しいフォームでのスローイングと、しっかりしたアップをしていれば、硬式でも軟式でも故障リスクレベルは同等のようです。

 

 

中学軟式野球

 ボールの質は少年野球と同じですが、大きさがC号からB号に変わります。

C球からB球です。B球は硬式ボールより少し小さいです。

 

質感や跳ね方は同じですので、投手も野手もさほど違和感なく直ぐに慣れるでしょう。

 

グラブやバットも少年野球からのものを使えます。

スパイクが樹脂製のものから金属製のものに変わるくらいです。

 

硬式と同じく、中学軟式野球では変化球を投げる事ができます。

 

 

高校野球までやるなら

 

U18の代表選手の中学生時代の所属チームを見てみますと、年代により偏りはありますが、やはり野手は硬式野球出身が多いようです。

 

ゴロやフライなど打球処理もですが、比較的、打撃力が重視される野手にとって、硬式ボールを打つ技術を早い段階から身に付けて極めて行く方が有利な感じですね。

 

しかし、投手に限っては硬式出身が有利と限らないようです。

 

U18の代表選手は硬式出身者も多くいますが軟式出身も多くいます。

歴代の代表では、年代によっては投手のほとんどが軟式出身の年もあります。

 

これは、軟式出身投手は硬式に転向後、球速や変化球のキレが増しやすいと聞いた事があります。

 

軟式ボールより硬式ボールの方が球速と変化球のキレが良くなるとはよく聞きますが、中学軟式野球である程度培った投手としての技術に、硬式ボールに変わる事で球速や変化球が良くなる。

 

ようは軟式野球出身投手の方が伸び代があるといったところでしょうか。

 

 

まとめ

 

一概に軟式と硬式のどちらを選択する事が高校野球で有利と結論付ける事は出来ませんが、U18や甲子園出場校の選手の中学での所属チームを見てみる事で少し傾向がわかります。

 

あくまで傾向として

野手は硬式出身者が多く、投手は軟式出身も多い。

 

野手志望であれば、中学生のうちから硬式ボールに慣れておいた方が良さそうです。

投手は軟式出身でも引けを取らないといったところでしょうか。

 

 

最後に

 

 高校野球の甲子園出場校の監督さんのインタビュー記事を拝見すると、『硬式出身でも軟式出身でも、結局上手い子は上手いんです』と。

『上手い子というのは、どこでやっていようが努力を怠らないから上手い』だそうです。

 

確かにその通りですね。

 

硬式をやるには体格的に不安であったり家庭や環境の都合で、軟式チーム、硬式チームどちらか1つしか選択肢がなくても、本人のやる気と努力次第で十分高校野球で勝負出来るはずですので、無理せず今の自分に見合った選択をする事が大切かと思います。

足が速くなる為に修正するたった1つのポイント シングルヒットをツーベースヒットにしよう!

f:id:wakwak89:20170915200835j:image

 

小学生は運動会の時期ですね。

 

地域によっては春にやる所もあるようですが、やはり9月10月が多いのではないでしょうか?

 

子ども達は、かけっこに綱引きに組体操と自軍の勝利を目指し練習も一生懸命です。

 

また、お母さん達はお弁当作りに大忙し。

 

子どもが好きなもの、元気が出るもの、フルーツなど色々考えて美味しいお弁当を作ってくれます。

 

お父さん方は場所取りにカメラマンてところでしょうか。

 

 運動会では足の速い子が目立つし活躍しますよね。

 

足が速いというのは様々なスポーツで武器になります。

 

スポーツをやる多くの方が、もっと速く走りたいと思うと思います。

 

速く走るには

 

陸上選手を見ると、スタートから低い姿勢を保ち、トップスピードになると上体を起こして綺麗な姿勢で走り抜けます。

 

当然フォームにはこだわり、タイムが悪い時はフォームが安定しなかったというコメントを聞きます。

 

バッティングやピッチングと同じように、速く走るにはフォームが大事なんですね。

 

少年野球でも足の速い子、遅い子がいて、遅い子は走り方がキレイとは言えません。

 

ですが、キレイな走り方じゃない子のフォームを少し直すだけでも、飛躍的に足が速くなります。

 

 その中で、うちのチームで必ず徹底して修正させるポイントを1つ紹介します。

 

よくいる上体や腕を左右に揺らして走る子。

 

本人は一生懸命走っているんですが、上体や腕を左右に揺らす無駄な動きでタイムロスをしています。

 

速く走る為には、進む方向に向かって力を効率良く伝えること。

 

揺れながら走るという事は、本来進む方向に伝えなければいけない力を横に分散しながら走ってしまっているのです。

 

上体や腕を左右に揺らしている子は、体の軸を真っ直ぐに保って、腕も真っ直ぐに振る。

 

決して難しいことではありません。

ただ、軸がブレないように意識して腕を真っ直ぐに振るだけです。

 

他にも速く走る為のポイントはありますが、たったこれだけでも大分効果があります。

 

普段のアップから意識して取り組めば直ぐに効果がでます。

 

少しでも足が速くなれば、シングルヒットをツーベースヒットに出来る確率が上がります。

 

当然守備範囲も広がります。

 

1つでも多く進塁して、1回でも多くホームインし、守備範囲も広がるということは、それだけチームの勝利に貢献出来るはずです。

 

相手より1点でも多く得点すれば勝利になるのですから、当然足が速い方がいいですから。

 

上体や腕が横に揺れていても足が速いこは、今よりもっと速くなるはずです。

 

自分や子どもが、上体が揺れる走り方でしたら、お試ししてみてはいかがでしょうか。

ボールをよく見て打ては時代遅れの指導?

f:id:wakwak89:20170914203807j:image

 

ある雑誌の記事に、今は打者に対し『ボールをよく見て打て!』と言うのは時代遅れで間違った声かけであると書いてありました。

 

中学生以上の野球では、試合中に『ボールをよく見て打て!』と言う指導者は殆どいないとか。

 

また、その言葉を使う指導者は野球を知らない指導者であるとレッテルを貼られ、小バカにされてしまうと。

 

私も、ボールからあまりにも離れた所を振ったり、打つ時に顔がとんでもない方向を向いてしまっている子には『もっとボールをよく見て振りなさい』って指導してまうんですが。

 

なぜ『ボールをよく見て打て!』が間違っているのか?

 

記事の内容を簡単に説明しますと、実際に打つ瞬間というのはボールだけが見えているわけではない。

 

トップ選手になればなるほど眼に映る全ての景色を含めて、経験値で打っているのだとか。

 

ボールが放たれた瞬間にコースや軌道を判断し、そこから視界に映る全ての景色を踏まえた今までの経験で、どこをどう振るか瞬時に体全体で捉えるのだそうです。

 

ボールをよく見る事に集中し過ぎることは視界を狭め、感覚的なものが鈍り逆効果になってしまうので、広い視野を確保するためにボールのみに集中し過ぎるのはダメらしいです。

 

よって、『ボールをよく見て打て!』指導はNGらしいです。

 

みなさんのご参考までに…。

日ハム 大谷選手 メジャー移籍?

f:id:wakwak89:20170913203322j:image

 

日本ハムファイターズ大谷翔平選手が今オフにメジャー移籍というニュースが流れていますね。

 

昨日、160キロ超えのストレートを投げ込み、役1年ぶりの白星を挙げた大谷投手ですが、シーズン終了後にポスティングで移籍する可能性が高いようです。

 

メジャーリーグのスカウトは、大谷選手のストレートは勿論、スライダーのキレに、『卑劣なスライダー』なんて表現で讃えてます。

 

日本人選手がメジャーリーグで活躍するのは嬉しく思う反面、日本でのプレーが見れなくなるのは寂しいですね。

 

まぁ、大谷選手がメジャーリーグスラッガーを力でねじ伏せ、打撃でも大活躍したりする姿を想像するとワクワクします。

 

私はまだ直に大谷選手の投球や打撃を観た事がなく、来年こそは球場に足を運んで観戦しようと思いながらも、毎年持ち越しています。

 

平日の仕事に、休日は子どもの野球で中々球場に足を運べないのですが、それでも年に一度春先に、関東近郊の球場にプロ野球観戦に行きます。

 

しかし、息子の希望はジャイアンツ戦で、日ハムの試合にはまだ行った事がありません。

 

何とか一度、生大谷を観たいのですが、残り約1ヶ月。

 

強引にでも予定して行くべきか、諦めるべきか…。

少年野球でおすすめのバット 複合バット編

f:id:wakwak89:20170913001012j:image

 

少年野球に限らず、軟式野球でお馴染みのビヨンド。

 

ビヨンドとは、ミズノが販売する複合バットのビヨンドマックスの略称です。

 

複合バットはミズノ以外にも、SSKやゼット、アシックスやローリングスなど様々なメーカーから販売されており、一番最初に販売したミズノのビヨンドマックスが、全ての複合バットの総称のようになっています。

(私の地元だけでしょうか?)

 

f:id:wakwak89:20170913001104j:image

 

複合バットとは、ボールを打つところが柔らかい高反発素材になっており、ボールを捉えた時にボールの変形を抑え、反発力も高く、速い打球が打てたり飛距離を伸ばしてくれます。

 

要はホームランやヒットになりやすいバットと言えます。

 

うちのチームでも多くの子が複合バットを使用しております。

 

今回は私自身が実際にノックやティーバッティングで、各メーカーの子ども用複合バットを使用してみた感想をまとめてみます。

 

 

•ミズノ  ビヨンドマックス メガキング

 

複合バットの定番で、私の主観では他チームを含めて一番普及率が高い気がします。

 

当然ですがよく飛びますね。

 

また、打った感じが気持ちよく、ノックでは普通の子ども用金属バットより全然楽に打球が飛ばせました。

 

特に高反発素材部分のヘッド寄りやグリップ寄りで打っても結構飛びます。

 

 

•ゼット ブラックキャノン

 

私が 打った感じが、金属バットに少し近いかなと感じました。

 

それでいてビヨンドマックスのように飛びます。

 

また、バットの先端まで高反発素材になっていますのでバットの先っぽで打ってしまっても飛びそうです。

 

 

•アシックス バーストインパク

 

こちらは、バットの根元から先端までが高反発素材になっています。

 

どこで打っても飛ぶんだという安心感がありますし、根元でも飛びやすい分、ヒットが出やすいかもしれません。

 

但し、しつこいようですがあくまでも私の主観ですが、根元から先端までが高反発素材の見た目と造りが何か面白くありません。

 

 

ルイスビルスラッガー カタリスト

 

こいつは飛びますね。

持ち主の子の体格が良く、他の子の複合バットより重いという事もあり、比較にはなりかねますがよく飛びます。

 

今回試した中で一番飛びました。

 

 

•ローリングス ハイパーマッハ

 

トップバランスが好きな自分には持った感じがしっくりきませんが、コントロールがしやすい気がしました。

 

調べてみるとミドルバランスで中距離、短距離打者向けのようですね。

 

空振りが多い子におすすめかと思います。

 

また、トップバランスもあるようです。

 

 

•SSK ハンターマック

 

バットの形状が特徴的です。

 

高反発素材部分が凹凸で、初めて見る方には普通のバットの形状との違いに戸惑うかもしれません。

 

しかし、今回試した複合バットの中で一番しっくりきました。

 

飛距離や打球の早さに加え、バットをコントロールしやすくて、とても打ちやすいバットでした。

 

 

結果

 

飛距離だけで言えば、ルイスビルスラッガーのカタリストが一番でしたが、操作性やバランス、フィット感などを踏まえた私の総合評価は、SSKのハンターマックスがNo.1です。

 

よって、今回私がおすすめする複合バットは、SSKのハンターマックスです。

 

 他にも色々と種類がある複合バットですが

 

どうぞ、ご参考までに。

娘のミニバス たまには観戦

f:id:wakwak89:20170912151820j:image

 

先週末は娘のミニバスの観戦にも行ってきました。

 

普段は中々顔を出せませんが、少年野球の方は練習試合でしたが、監督とコーチに任せて、初めての試合観戦。

 

今年に入ってから始めたので、娘がどの位出来るのかワクワクです。

 

もともと体操を習ったり、かけっこや鉄棒などは得意で、運動神経はいい方だと思うんですが、球技の方はイマイチな印象の娘。

 

詳しい事は分かりませんが、何やら第2クォーターまでに10人試合に出さないといけないみたいなルールがあるようで、取り敢えず第1クォーターに出場。

 

f:id:wakwak89:20170912151849j:image

 

サッカーで言うところの左サイドで動き回り、逆サイドに切り込んだりしています。

 

どうやら相手を引きつける、おとり役のようですね。

 

ボールには余り関わりませんが、相手のディフェンスの子を上手く引きつけている感じで、そこそこ役に立っているのかな?

 

まだまだパスを受けても、シュートは撃てず、ドリブルも厳しいようで、直ぐに囲まれて味方に助けてもらったりという感じですが、私が思った以上にバスケットが出来ていて驚きました。

 

きっと、よい指導を受けているんでしょう。

 

しかし、ミニバス会場は基本的にお母さんが多く、お父さん達があまり見当たりません。

 

それに加え普段あまり顔を出さない私には、結構落ち着かない場所ですね。

 

数少ないお父さんは、格好から見て恐らくバスケットマン。

 

スリッパの私とは違い、皆さんかっこいいバッシュなんか履いています。

 

ちょっと羨ましいです。

 

次に観戦に行くまでに私もバッシュ買おうと思います。

 

バッシュはジョーダンくらいしか知りませんが…