wakwak89’s diary

少年野球の代表をしています。47歳になります。練習や試合など日々の事を綴っていきます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。

フェアとファールの境界線 基準はどこ?

f:id:wakwak89:20170927211527j:image

 

フェア?ファール?

 

ベース付近の打球

ライン際の痛烈なゴロや低いライナーがフェアなのかファールなのかの判定は打球の速さによっては中々難しいですよね。

 

毎年うちのチームの、新しくお父さん審判になる方からの質問で多いのが、打球がベース前のフェアゾーンで跳ねてからベースの上を通過した時の判定基準がどこなのか?

 

ベースを過ぎてからフェアゾーンに落ちないとファール?

 

ベース手前と奥のどっちかの内側を通過したらフェア?

 

どう判断すべきか?

 

答えは

打球がベース手前のフェアゾーンで跳ねてベース上を通過する時、ライン際のベース手前の角が基準となりますので、ライン際のベース手前の角の内側を通過したか外側を通過したかの判断となります。

 

ライン際のベース手前の角の内側を通過したらフェア。

僅かにかすってもフェア。

ライン際のベース手前の角の完全に外側を通過したらファールです。

 

打球が速いと判断が難しいですが、しっかりラインをまたぎ凝視しましょう。

 

また、打球に当たらないように注意も必要です。

 

 

ベース手前のゴロ

バントなどのベース手前のボテボテのゴロは一塁線と三塁線が基準となります。

 

ラインより内側ならフェア、外側ならファールですよね。

 

打球が一度ファールゾーンで跳ねてからフェアゾーンに入ってきても、フェアゾーンで打球に触れるか、打球が止まればフェアです。

 

ファールゾーンで野手に触れてからフェアゾーンに転がった場合はファールです。

 

もう1つ、以外だと思う方もいるかもしれませんが、ベース手前で静止したボールの、ボールと地面の接地点がファールゾーンでも、ボールの外周がラインに少しでも触れていればフェアです。

 

静止したボールを真上から見た時に、ボールの端っこがラインに重なっているか重なっていないかで判定します。

 

あくまで静止した打球ですので、ボールの外周がラインに僅かにかすって転がっていった打球はファールです。

 

ライン際のフライの落球

ベース手前のフライですが、フェアゾーンでもファールゾーンでもしっかり捕球すればアウトですが、少年野球でよくあるシーンとしてライン付近で落球。

 

こんな時の判定で困ったことはありませんか?

 

ベース手前のフライを落球した時、フェアかファールかの判定基準は落球したボールの着地点ではありません。

 

野手が最初にボールに触れた所が基準となります。

 

ボールの落下地点がファールゾーンでも、ボールが地面に落ちる前に野手が触れた所がフェアゾーンならフェアです。

 

逆にボールの落下地点がフェアゾーンでも、ボールが地面に落ちる前に野手が触れた所がファールゾーンならファールです。

 

審判はボールを捕球したかの判定も大事ですが、野手が落球する事を想定して、ボールとグラブが接触する瞬間の場所の確認も非常に大切ですね。

 

 

判定は球審?塁審?

基本的に、ベース手前のフェア、ファールの判定は球審です。

 

ベース以降のレフト線やライト線、ポール際の判定は塁審です。

 

しかし、ベース手前でも打球の速さや、打者と走者の動き等で球審から見えない事もあります。

 

試合前に審判同士で、『ベース付近の打球の判定は塁審に任せます』とか、塁審の方から球審に対し『自分も見てたから判定を振ってくれてもOK』という合図を決めておくと安心です。

 

くれぐれも、球審と塁審が同時に判定を下さないように気をつけなければいけません。

 

万が一、球審と塁審がフェアとファールの別々の判定をしてしまうと、大トラブルになりますので十分に注意が必要です。

 

フェア、ファールの判定以外にも、際どいプレイの判定は審判の最大の見せ場です。

 

どうせ審判をやるなら、際どいシーンの判定を格好良く堂々と下す事を醍醐味としてやってみる事で、審判も楽しくなってくるかもしれません。

 

参考にして頂ければと思います。