wakwak89’s diary

少年野球の代表をしています。47歳になります。練習や試合など日々の事を綴っていきます。少しでも皆様の参考になれば幸いです。

中学では硬式と軟式どっちが有利?

f:id:wakwak89:20170917115145j:image

 

少年野球では、毎年このくらいの時期になると、選手も保護者も卒団後の進路について本格的に考え始めます。

 

中学校の部活動やクラブチームで軟式野球をやるのか、シニアやボーイズなどで硬式野球をやるのか。

 

高校野球までやるなら中学では硬式野球を始めたほうがいいという話はよく聞きます。

 

また、軟式野球出身の方が高校で伸やすいという話も聞きます。

 

はたして硬式と軟式どちらに進むのがいいのか?

 

硬式野球軟式野球の違いは、ボールの大きさ、重さ、硬さです。

 

また、それぞれのボールに適したグラブやバットがあり、値段も大幅に違います。

 

今回は、簡単に硬式野球軟式野球の違いについてまとめてみました。

 

 

それぞれの特徴

 

中学硬式野球

投手は硬式ボールの方が球速が出やすく、変化球のキレもいいと言われています。

 

野手はボールの硬さと跳ね方が違うので、慣れるまでは恐怖心があります。

 

打者は硬式の方が打球が飛びます。

但し、バットの根っこや先端で打った時に手が痺れたり痛くなります。

更には死球や自打球で大怪我になる事もあります。

 

他には軟式に比べ硬式ボールは肩や肘の故障リスクが高いと言われる事もありますが、こちらはハッキリとその通りとは言えないようですね。

正しいフォームでのスローイングと、しっかりしたアップをしていれば、硬式でも軟式でも故障リスクレベルは同等のようです。

 

 

中学軟式野球

 ボールの質は少年野球と同じですが、大きさがC号からB号に変わります。

C球からB球です。B球は硬式ボールより少し小さいです。

 

質感や跳ね方は同じですので、投手も野手もさほど違和感なく直ぐに慣れるでしょう。

 

グラブやバットも少年野球からのものを使えます。

スパイクが樹脂製のものから金属製のものに変わるくらいです。

 

硬式と同じく、中学軟式野球では変化球を投げる事ができます。

 

 

高校野球までやるなら

 

U18の代表選手の中学生時代の所属チームを見てみますと、年代により偏りはありますが、やはり野手は硬式野球出身が多いようです。

 

ゴロやフライなど打球処理もですが、比較的、打撃力が重視される野手にとって、硬式ボールを打つ技術を早い段階から身に付けて極めて行く方が有利な感じですね。

 

しかし、投手に限っては硬式出身が有利と限らないようです。

 

U18の代表選手は硬式出身者も多くいますが軟式出身も多くいます。

歴代の代表では、年代によっては投手のほとんどが軟式出身の年もあります。

 

これは、軟式出身投手は硬式に転向後、球速や変化球のキレが増しやすいと聞いた事があります。

 

軟式ボールより硬式ボールの方が球速と変化球のキレが良くなるとはよく聞きますが、中学軟式野球である程度培った投手としての技術に、硬式ボールに変わる事で球速や変化球が良くなる。

 

ようは軟式野球出身投手の方が伸び代があるといったところでしょうか。

 

 

まとめ

 

一概に軟式と硬式のどちらを選択する事が高校野球で有利と結論付ける事は出来ませんが、U18や甲子園出場校の選手の中学での所属チームを見てみる事で少し傾向がわかります。

 

あくまで傾向として

野手は硬式出身者が多く、投手は軟式出身も多い。

 

野手志望であれば、中学生のうちから硬式ボールに慣れておいた方が良さそうです。

投手は軟式出身でも引けを取らないといったところでしょうか。

 

 

最後に

 

 高校野球の甲子園出場校の監督さんのインタビュー記事を拝見すると、『硬式出身でも軟式出身でも、結局上手い子は上手いんです』と。

『上手い子というのは、どこでやっていようが努力を怠らないから上手い』だそうです。

 

確かにその通りですね。

 

硬式をやるには体格的に不安であったり家庭や環境の都合で、軟式チーム、硬式チームどちらか1つしか選択肢がなくても、本人のやる気と努力次第で十分高校野球で勝負出来るはずですので、無理せず今の自分に見合った選択をする事が大切かと思います。